どーも、ウタショーです。
このページを見ているあなたは
メーカー仕入れに興味があると思いますが、
こんな不安がありませんか?
「メーカーが個人と相手をしてくれるのか?」
「大量LOTで仕入れしないといけないの?」
「どうやってメーカーを探すのか?」
「どうやってメーカーと交渉したらいいのか?」
気持ちは分かります。
僕も最初は不安でした…
でも、実践すると敷居も高くなく、
多くのメーカーと取引でき、
多くの利益を出すことができました。
あなたがこれからメーカーと取引する上での
メリットとデメリットなどを
お伝えできればと思います。
メリット
- メリット① 最安値で仕入れができる
商品がメーカーから消費者に届くまでの
流れは図のようになります。

せどり・転売の場合、ほとんどが
小売り店(下流)での仕入れになりますが、
「上流」であるメーカーと取引できれば
安く仕入れできることは分かりますよね。
メーカーと直接取引できなくても、
卸業者を通して取引できる場合があります。
僕も卸業者と取引があり、個人では
なかなか相手にしてくれないメーカーの
商品も扱うことができるので、
卸業者との取引もオススメです。
やはり「小売り」仕入れは、一般の人からすると
「転売ヤ―」と一緒に見られるかもしれません。
参考記事
金儲け至上主義の転売ヤーに一言
せどり・転売をやっていて
「仕事は何してるの?」
と一般の人から聞かれると、
答える時に変な風に見られないよう
工夫して答えますよね?
メーカー仕入れなら堂々と「物販事業」
「ネットショップ運営」といえるので、
社会的信用もあります。
- メリット②長期的な取引が可能で安心、安定したビジネスができる
せどり・転売の場合、
店にある在庫しか仕入れできませんし、
中古せどりの場合は一点物なので、
その商品が売れたらそれで終わりです。
メーカー仕入れなら、メールで注文すれば
何度もリピート販売できますし、取引するメーカー、
扱う商品が資産となり、長期的な利益を生み出します。
当然、既存の取引メーカーに新規の取引メーカーを
積み上げていくので、売上が上がるほど、
作業は楽になり、時間の余裕も生まれます。
また、当たり前ですが、メーカーから
直接仕入れするので、商品の品質、信頼性は
高いです。もし、商品に不具合があっても、
お客様対応や返品・交換の対応してくれる
場合が多いです。
- メリット③ メーカー公認のため真贋調査も安心
最近、アマゾンがせどらーや転売ヤーを
排除する動きがあり、
アマゾンコンディションラインには
このような規約が記載されています。

もし真贋調査が入っても、
メーカーからの請求書を提出できるので、
アマゾンのアカウント停止リスクを
限りなく抑えることができます。
- メリット④ メーカーと関係構築して取引条件をよくする
メーカーと取引の際はメーカーの担当者と
交渉しながら、取引します。
たくさん仕入れすることで、
いい条件(卸値)をもらったり、
販売者を限定したり、アマゾンでの
独占販売をもらえるケースがあります。
ただ値下げをお願いしたり、独占販売を
お願いしただけでは、メーカーにとっても
メリットはありません。信頼関係を築いて
相手にメリットのあるように交渉するのがミソです。
デメリット
デメリット① 資金がある程度必要
せどりで仕入れする場合、クレカで支払いができますが、
メーカーと取引をお願いした場合、基本は現金前払いと
なります。何回か取引して掛け売りをお願いすることも
できます。
また最低発注数があるので、ある程度の資金が
必要になってきます。できれば、50万円以上の
資は用意してほしいです。
あまり資金がなくても、心配いりません。
僕も最初、資金がなくて苦戦してましたが、
「融資」を使って資金を増やし、売上と利益を
大幅にUPすることができました。
「融資」については、別の機会に
体験談を踏まえてご説明します。
最低発注数に関しても心配ありません。
メーカーと取引でも数個単位からの
発注は可能で、金額で言うと、2~3万円からの
発注ができるところがたくさんあります。
デメリット② 時間帯
メーカーとの電話のやり取りが
平日の日中しかできません。
副業の方は本業で仕事している時間と
重なるので、昼休みに連絡したり、
休憩中にしか電話ができません。
電話での交渉をオススメしますが、
メールでの連絡でも取引は可能です。
このようなデメリットがありますが、
やはり個人がメーカー仕入れに取り組む
メリットの方が大きいです。
- 仕入れが安定する
- 売上が安定する
長期的に物販をやるなら、大事なポイントです。
せどりで仕入れが不安定な方、ネット副業を
始めたいと検討している人はぜひ
メーカー仕入れに挑戦してみる
価値があるといえるでしょう。
質問・相談があれば、 なんでも、聞いてください →問い合わせフォーム
無料で使える便利な売上管理表(Excel版) 月次レポートなども自動で作成されて便利です。 不良在庫を抱えないためにも、しっかりと売上管理をしていきましょう。
この記事へのコメントはありません。